創業支援
これから創業を予定している方はもちろん、創業するかどうか悩んでいる方や創業後間もない事業者の相談に対応しております。個別相談やセミナー、補助金申請など、状況に応じてご支援いたします。
〇創業相談
加須市商工会では創業をお考えの方のサポートをしております。
新規創業にはビジネスプラン(事業計画書)の作成や資金の調達、届出・各種手続きなど様々な準備が必要となります。
創業に関する相談がありましたらお気軽にお問合せください。
また、創業に必要な知識について幅広く学ぶことができる「創業塾」の開催や専門家と連携した創業ワンストップ相談窓口を開設しております。
創業塾・創業ワンストップ相談窓口は、加須市の特定創業支援等事業となっており、受講いただくことにより法人設立時の税制優遇、一部の補助金制度申請の際の優遇措置が受けられます。 |
〇創業ワンストップ相談窓口
商工会には、創業に関する相談に対応するワンストップ相談窓口があります。
経営全般に関する相談や各分野の専門家による個別相談などが受けられます。
【創業ワンストップ相談窓口の相談内容】
・経営・財務・人材育成・販路開拓に関する相談
・創業に必要な知識の習得
・創業までの問題の解決
・創業後の経営の課題解決
※詳しくは、加須市商工会までお問い合わせください |
〇KAZO創業塾
創業したい!!自分のお店を持ちたい!!そんな夢をお持ちの方に、創業するための基礎知識を習得していただき、事業計画の作成から実際の事業を始めるまでの準備をしていただくセミナーです。
創業への強い想いも大切ですが、正しい知識を持って、事前に計画をたてて進めていかなければ、事業は長く続きません。
KAZO創業塾では… ・ビジネスプランの作成・集客方法・税務・会計 ・資金調達から事業開始の手続きまで!すぐに実践に移せるよう講座を進めます。
※開催は、当会ホームページなどでお知らせいたします。
■関連リンク
|
〇加須市 特定創業支援事業計画
加須市は、市内での創業を促進するため、産業競争力強化法に基づく「創業支援等事業計画」を策定し、経済産業大臣・総務大臣の認定を受けました。
※詳しくは加須市ホームページをご覧ください。
■関連リンク
|
|
特定創業支援事業計画とは?
産業競争力強化法において、市区町村が民間の創業支援事業者(地域金融機関、NPO法人、商工会議所・商工会等)と連携し、ワンストップ相談窓口の設置、創業セミナーの開催等の創業支援を実施する「創業支援事業計画(最長5年間)」について、国が認定することとしています。
また、本制度では、創業者の経営、財務、人材育成、販路開拓等の知識習得を目的として継続的に行う創業支援の取組を「特定創業支援事業」と位置づけ、本支援を受けた創業者には、登録免許税の軽減措置、信用保証枠の拡大等の支援策が適用されることになります。 |
〇加須市創業支援補助金
経済の活性化や雇用の創出、産業の振興を目的に、創業時、創業初期の経営安定や必要な設備の充実を図るための補助金です。
概要は以下の通りです。
【補助対象者】
(1)加須市から、特定創業支援事業による支援を受けたことの証明を受けていること。
(2)補助事業完了時までに市内に営業実態のある事務所、店舗、工場等を有する予定又はすでに有していること (3)市税の滞納がないこと。
【補助対象経費】
・広告宣伝費
・事務所等の改装費
・1単位あたり税抜き10万円以上の事業用備品の購入費など
【補助率・補助金額】
補助率:2分の1 補助限度額:1,000,000円(1,000円未満の端数は切捨て)
詳しくは、加須市ホームページをご覧ください。
■関連リンク
|
<創業に役立つ情報> |
(独)中小企業基盤整備機構が起業・創業に役立つ情報をまとめて公開しています。
■関連リンク
|
---|---|
|
|
<創業の手引き> |
日本政策金融公庫(国民生活事業)が提供している創業の手引です。 創業に必要な具体的な情報が網羅されています。
■関連リンク
|
|
|
<創業計画書> |
日本政策金融公庫(国民生活事業)が提供している創業計画書です。
●記載する内容
①創業の動機(創業されるのは、どのような目的、動機からですか。)
②経営者の略歴等
(略歴については、勤務先名だけでなく、担当業務や役職、身につけた技能等についても記載してください。)
③取扱商品・サービス
④取引先・取引関係等
⑤従業員
⑥お借入の状況(法人の場合、代表者の方のお借入)
⑦必要な資金と調達方法 ⑧事業の見通し(月平均) ⑨自由記述欄(アピールポイント、事業を行ううえでの悩み、希望するアドバイス等)。
■関連リンク
|